職場いじめが2か月間の電話カウンセリングで大きく改善!

2回の職場いじめに遭ったけれど

電話カウンセリングを受ける女性

1回目の職場いじめは6年前、半年前に2回目の職場いじめを経験、頭痛は1年半前から続いていました。それが田中先生との2ヶ月間の電話カウンセリングのおかげで、大きく改善の方向に向かいました。

田中先生は、非常に理解があり、アドバイスも的確でした。
また、上から目線ではなく、長々ととても親身になって下さり、カウンセリング以上の思いやりを感じました。

実は他にも5人ほど電話や面談カウンセリングを職場いじめについて受けたことがあるのですが、あまり理解・効果を感じませんでした。
私はずいぶん遠回りをしてしまいましたが、独りで悩まれたり、ドクター・カウンセラー・ショッピングのような状況はなるべく短い方が良いです。
全てのドクターやカウンセラーが良心的とは限りません。選ぶのを間違うと、さらに傷を深くしてしまったり、依存させられて、お金を払い続けるだけになったりというケースもあります。

他の方にはそういう目にはあって欲しくありません。
田中先生は信頼できる方なので、自信を持ってお勧めします。田中先生は相談者を受け止め、その上で、今後どう人生を前向きに進めていったらよいか、押し付けるのではなく、一緒に考えて下さいます。

職場いじめのストレスによる頭痛と肩こりも改善

洗濯物を干す女性

また、1年半以上頭痛や肩こりに悩まされ、整体や鍼、MRI検査など色々試していたのですが、治りませんでした。
その事もちらっと言ったら、電話でタッピングセラピーをしていただきました。そうすると何と1回で劇的変化が!以降は日常生活に差し障るような痛みは消えました。

沢山困っている人いると思います。
今後も頑張って下さい。
またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

(30代女性 S.Aさん)

心理カウンセラーからコメント

心理カウンセラー

まずは二度にわたる職場いじめという大変過酷な出来事に耐えてこられたこと、その中で長く続く頭痛や肩こりと闘いながら日々を過ごしてこられたことに、深い共感と敬意をお伝えいたします。

職場いじめが心身に与える影響は想像以上に大きく、特に「頭痛や肩こり」といった身体症状として表れることは非常に多く見られます。これは決して「気のせい」ではなく、長期間にわたるストレスが自律神経や筋肉の緊張に作用し、体に痛みや不調として現れてしまうためです。

そのような中で、カウンセリングを通じて心の重荷が少しずつ下ろされ、タッピングセラピーによって身体症状までも軽減したことは、非常に意味のある変化です。体の痛みが軽くなることは、心に余裕を取り戻すための大きな第一歩ですし、「やっと普通の生活ができる」という安心感は、何よりも回復を支える力になります。

また、S.Aさんが率直に語られているように、世の中のすべてのカウンセラーや医師が必ずしも相談者に寄り添えるわけではありません。時には形式的な対応に終始したり、理解不足から相談者をさらに傷つけてしまうケースも残念ながら存在します。

S.Aさんが「ずいぶん遠回りをしてしまった」と振り返られていることは、とても正直で、同じように悩んでいる方への大切なメッセージでもあると思います。支援者を選ぶことは決してわがままではなく、自分を守るために必要な大切な選択です。そして信頼できるカウンセラーに出会えたとき、相談は単なる「話す場」を超えて、「人生をどう前向きに進めていくか」を一緒に考える場へと変わっていきます。

特に印象的だったのは、「上から目線ではなく、親身になって関わってもらえた」という点です。職場いじめを経験された方は、加害者から見下され、否定され続けてきたために、「誰かに受け止めてもらえる」という体験そのものが大きな癒しになります。
そこから「私は大切にされる存在だ」「これからは自分の人生を自分らしく歩んでいいのだ」という自己肯定感が少しずつ回復していくのです。

また、「我慢していれば通り過ぎる」と信じて耐え続けることが、結果的に心身をすり減らしてしまったとの気づきも、とても大切です。職場いじめは自然に消えるものではなく、むしろ放置すれば拡大する傾向があります。その現実に気づかれたことは、今後の人生において「同じような状況に巻き込まれない」ための貴重な学びとなるでしょう。

今回のご体験は、多くの人に勇気を与えます。二度もいじめに遭い、心身に不調を抱えながらも、それを改善し、自分に合う支援者を探し続け、ようやく前向きな一歩を踏み出せたということ。それは「絶望の中でも必ず希望を見つけられる」という証です。

この記事を書いた人

心理カウンセラー 田中耕一郎
公認心理師。2007年に心理カウンセラー・心理セラピストとして独立し、熊本市に「熊本カウンセリング」を開設しました。以来17年以上にわたり、心理カウンセリングの実践に携わり、これまでに7,000件を超える相談実績を積み重ねてきました。2019年には拠点を熊本県八代郡氷川町に移し、地域に根ざした活動を展開しています。

職場いじめカウンセリングを受けたい人はいませんか?

職場いじめカウンセリング
熊本で職場いじめに悩み、心身に限界を感じていませんか。無視や嫌がらせに苦しみ「自分が悪い」と責め続ける必要はありません。熊本カウンセリングでは安心できる場で本音を話すことができます。またただ話を聞くだけではなく、「心を守り、回復に向かうための具体的な方法」「職場いじめを解消するための具体的な対処法」を提供しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です